|  | 第17回 にっしん市民環境ネット と き:平成14年4月27日(土)13:00〜17:00 ところ:市役所南庁舎 第5会議室 参加者数:24人(うち学生4人)、 事務局3人、コンサル4人 | 
|  |  | 
| 自己紹介の様子 @ | 自己紹介の様子 A | 
|  | (5)質疑応答 〜 平成14年度のねらいと到達点の再確認 〜 | 
| グループに分かれ、平成14年度のねらいや進め方などにおける「確認したいこと」、「わからないこと」、「イメージしにくいこと」を模造紙に書き出しました。 その後、各グループから発表し、全体で共有しました。 <進め方> @ 各グループで、平成14年度のねらいや進め方における「確認したいこと」、「わからないこと」、「イメージしにくいこと」について話し合いました。 A 話し合いの結果、全体で確認したい内容を模造紙に書き出しました。 B 各グループから発表し、事務局が回答し、全体で共有しました。 | 
|  |  | 
| 模造紙に書き出す様子 | 発表の様子 | 
| ※「平成14年度のねらいと到達点の再確認(まとめ)」のまとめ  | |
|  | (6)共働のための約束(ルール)について | 
| グループに分かれ「にっしん市民環境ネット」と「環境まちづくり研究会」の合同会議で出された、協働していく上で「あった方がよいルール」のたたき台を確認し、市民から見たルールを書き出しました。その後、「ルールがないとどうなるのか」というロールプレイを通して、ルールづくりの大切さを全体で共有しました。 < 進め方 > @ たたき台の項目ごとに4つのグループに分かれ、「にっしん市民環境ネット」と「環境まちづくり研究会」が協働していく上で、「あった方がよいルール」を確認しました。 A グループ内で「あった方がよいルール」について話し合い、項目の取捨選択や追加を模造紙に書き出し、全体で共有しました。 | 
|  |  | 
| 模造紙に書き出す様子 | 発表の様子 | 
| ※「共働のための約束(ルール)について」のまとめ  | ||
|  | (7)分科会テーマについて(次回に繰り越し) | |
|  | (8)事務局連絡 | |
| コンサルの川合と水と緑の課の杉浦係長から、以下の連絡がありました。 | ||
| 
 | ||
| 
 | ||
| 
 | ||
| 
 | ||
|  | (9)今後の日程等 | |
| ・第18回の日程:5月14日(火)19:00〜21:00 (場所:中央福祉センター 多機能室) ・第1回全体会の日程:5月25日(土)13:00〜17:00 (場所:市役所南庁舎 第5会議室) | ||
| 以 上 |