第16回「分科会テーマ案の検討」


と き:平成14年3月15日(金)19:00〜21:00
ところ:中央福祉センター 多機能室
参加者数:33人(市民17人、市職員16人)、
傍聴者1人、事務局3人、コンサル3人

ねらい
● 日進市の環境課題の抽出結果を整理し、計画の全体枠組みと各分科会で
  取り組む対象を明らかにする。
● 平成14年度以降の当面の進め方について理解する。
プログラムの流れ

(1)事務局あいさつ
合同会議開催にあたって、水と緑の課の杉浦係長から、この会議の主旨などを述べました。
(2)前回のふりかえりと今回のねらい
ファシリテーターの山中から今回のねらいについて説明がありました。

<前回のふりかえり>
○ 市民と市職員、それぞれの立場を超えてお互いを理解する。
○ 実効性のある「環境基本計画」を共働でつくっていく時に、話し合いのためにあるとよいルールは何か考える。

<今回のねらい>
○ 今までに出された分科会テーマ案に基づいて、環境課題の抽出結果をカードで分類し、整理する。
(3)知り合おう(アイスブレーキング)
グループに分かれ、各グループ内で市民と市職員が自己紹介を通して交流を深めました。

自己紹介の様子 @ 自己紹介の様子 A

(4)分科会テーマ案の検討
〜 第14回で出された環境課題カードを整理する 〜
「環境基本計画」をつくる上で、今後分科会に分かれるためのテーマ案を、前回出された環境課題カードを模造紙場で分類、整理しました。
その後、各グループから発表し、全体で共有しました。

<進め方>
@ 「分科会テーマ案」ごとのグループに分かれました。
A 各グループ内で、テーマごとに環境課題カードを分類し、整理しました。その際、新たに分類した方がよい環境課題カードは新たにテーマを設ける、テーマ案にそぐわない環境課題カードは対象外とするなど、各グループ内で話し合って分類し、整理しました。
B 各グループから発表し、全体で共有しました。
※ なお、この場でテーマ案を決めるのではなく、一度事務局側でまとめ直したものを「環境計画づくりの運営を考える会(仮称)」で検討し、再度皆さんに結果を振り戻して合意形成を図る旨を説明しました。

模造紙上で環境課題カードを整理する様子 発表の様子
 「分科会テーマ案の検討」のまとめ
(5)平成14年度以降の当面の進め方について
ファシリテーターの山中から、平成14年度以降の当面の進め方について説明を行いました。
・「環境計画づくりの運営を考える会(仮称)」の方々と一緒に、平成14年度のプロセスデザインをこれから考えていきます。

■ 平成14年度の当面の進め方
はじめに決めておくべきこと
「環境計画づくりの運営を考える会(仮称)」
@ 分科会テーマ
A ルール(会議の、共働の)
B 計画づくりのプロセス・体制
C 計画の構成案、盛り込むべき要素
D 市民環境ネットと環境まちづくり研究会の役割・共働方法
で、これまでの会議の成果等を基にたたき台を検討
@事務局案
A「環境計画づくりの運営を考える会(仮称)」で検討
B全体会議
分科会活動本格化へ
C欠席者も含めた合意形成

(6)今後の日程等
・第2回 環境計画づくりの運営を考える会(仮称)の日程
 :平成14年3月27日(水)13:30〜
 (場所:市役所2F 東会議室)
以 上

←15index17→