![]() |
第16回「分科会テーマ案の検討」 と き:平成14年3月15日(金)19:00〜21:00 ところ:中央福祉センター 多機能室 参加者数:33人(市民17人、市職員16人)、 傍聴者1人、事務局3人、コンサル3人 |
![]() |
ねらい |
● 日進市の環境課題の抽出結果を整理し、計画の全体枠組みと各分科会で 取り組む対象を明らかにする。 ● 平成14年度以降の当面の進め方について理解する。 |
|
![]() |
プログラムの流れ |
![]() |
(1)事務局あいさつ | |
合同会議開催にあたって、水と緑の課の杉浦係長から、この会議の主旨などを述べました。 | ||
![]() |
(2)前回のふりかえりと今回のねらい | |
ファシリテーターの山中から今回のねらいについて説明がありました。 <前回のふりかえり> ○ 市民と市職員、それぞれの立場を超えてお互いを理解する。 ○ 実効性のある「環境基本計画」を共働でつくっていく時に、話し合いのためにあるとよいルールは何か考える。 |
![]() |
|
<今回のねらい> ○ 今までに出された分科会テーマ案に基づいて、環境課題の抽出結果をカードで分類し、整理する。 |
||
![]() |
(3)知り合おう(アイスブレーキング) | |
グループに分かれ、各グループ内で市民と市職員が自己紹介を通して交流を深めました。 |
![]() |
![]() |
自己紹介の様子 @ | 自己紹介の様子 A |
![]() |
(4)分科会テーマ案の検討 〜 第14回で出された環境課題カードを整理する 〜 |
「環境基本計画」をつくる上で、今後分科会に分かれるためのテーマ案を、前回出された環境課題カードを模造紙場で分類、整理しました。 その後、各グループから発表し、全体で共有しました。 <進め方> @ 「分科会テーマ案」ごとのグループに分かれました。 A 各グループ内で、テーマごとに環境課題カードを分類し、整理しました。その際、新たに分類した方がよい環境課題カードは新たにテーマを設ける、テーマ案にそぐわない環境課題カードは対象外とするなど、各グループ内で話し合って分類し、整理しました。 B 各グループから発表し、全体で共有しました。 |
|
※ なお、この場でテーマ案を決めるのではなく、一度事務局側でまとめ直したものを「環境計画づくりの運営を考える会(仮称)」で検討し、再度皆さんに結果を振り戻して合意形成を図る旨を説明しました。 |
![]() |
![]() |
模造紙上で環境課題カードを整理する様子 | 発表の様子 |
※「分科会テーマ案の検討」のまとめ![]() |
||
![]() |
(5)平成14年度以降の当面の進め方について | |
ファシリテーターの山中から、平成14年度以降の当面の進め方について説明を行いました。 | ||
|
■ 平成14年度の当面の進め方
|
![]() |
(6)今後の日程等 |
・第2回 環境計画づくりの運営を考える会(仮称)の日程 :平成14年3月27日(水)13:30〜 (場所:市役所2F 東会議室) |
|
以 上 |