第6回「参加のためのコミュニケーション トレーニング 2」 〜 「対立」から学ぶ、対立の定義と対立の扱い方 〜 と き:平成14年1月25日(金)9:00〜12:00 ところ:市役所 南庁舎 参加者数:26人、事務局2人、コンサル2人 |
ねらい | |
● 対立自体が悪いのではなく、対立の扱い方が重要であることの理解。 ● 対立の当事者がどちらも解決に向けて動き出そうとしない場合激化し、激化が進めばそれに比例して解決が困難になる。 何が対立を激化させるのかを認識し、共有する。 ● 対立を解決するためには、対立を分類し原因を明確にすることが重要で あることの理解。 |
|
プログラムの流れ |
模造紙に書き出す様子 | 発表の様子 |
※「対立とは何か? 対立を分類しよう!」のまとめ | ||
<まとめ> |
||
|
||
(3)「対立は激化する!」 〜 ロールプレイでやってみよう!〜 | ||
各グループに分かれ、「対立」についての寸劇をつくり、発表しました。 その後、各グループの寸劇について「対立を解決させない理由」、「激化させる理由」を模造紙に書き出し、発表し、全体で共有しました。 <対立の定義 2> @ 対立はどちらか一方が解決しようと思わない限り激化する。 <ポイント> @ 「対立の特徴」には、次に挙げたようなものがあります。 ・自己中心的で、相手のことを考えていない ・相手に対する感謝や思いやりがない ・リーダーシップを取る人がいない ・計画的ではない ・自分の権利を主張する ・無責任 ・相手に信頼を持っていない ・きつい言い方 ・歩み寄る姿勢がない A 対立は解決しようと思わない限り、激化します。 B 激化するのと同時に感情も高ぶるため、解決が難しくなります。 C 対立には激化させる行動パターンがあります(売り言葉に買い言葉)。 <進め方> @ グループに分かれ、全員で「対立」をテーマにした寸劇のシナリオを考えました。 A 各グループ内で寸劇の役者を決め、3分程度の寸劇を演じました。 B その後、各自で「対立を解決させない理由」、「激化させる理由」を模造紙に書き出し、発表し、全体で共有しました。 |
寸劇の様子 @ | 寸劇の様子 A |
<まとめ> | |||
|
|||
(4)「対立」の扱い方6通り 〜 あなたはどのタイプ?〜 | |||
各自に「対立の場面(6パターン)」を配布し、配布された「対立の場面」のパターンが「対立の6つの扱い方」のどれに当たるかを考えます。 | |||
<対立の6つの扱い方> @ 攻撃する。 A 協働する。 B 妥協する。 C あきらめる。 D 避難または後回しにする。 E 権威に訴える。 |
|||
<まとめ> |
|||
|
|||
(5)今後の日程及び事務連絡 | |||
・第7回の日程:平成14年2月8日(金)9:00〜12:00 ・ファシリテーター講座の案内(2月23日、24日の連続講座) ・ふりかえりシートへの記入 |
|||
以 上 |