第10回「コミュニケーション・ スキルアップ講座 2」 〜 対立は悪くない 対立を超えるコミュニケーション 〜 * と き:平成13年12月16日(日)10:00〜16:00 * ところ:AHI(アジア保健研修室) * 参加者数:24人、一般参加者7人、事務局3人、コンサル3人 |
ねらい | |
● 対立を定義し、対立の特徴と原因についての理解を深め、暴力に訴えることなく対立を解決していくための建設的な技能を身につけ、人間関係の中で培った「対立の解決力」を、より広い世界の対立について考えるステップにすることです。 | |
プログラムの流れ |
傾聴の様子 @ | 傾聴の様子 A |
模造紙に書き出す様子 | 各グループの模造紙を見て回る様子 |
(5)ロールプレイで「対立」の特徴を理解する | |
各グループに分かれ、「対立」についての寸劇をつくり、発表しました。 その後、各グループの寸劇について「対立を解決させない理由」、「激化させる理由」を各自で書き出し、発表し、全体で共有しました。 <ポイント> @ 「対立の特徴」には、次に挙げたようなものがあります。 ・自己中心的で、相手のことを考えていない ・相手に対する感謝や思いやりがない ・リーダーシップを取る人がいない ・計画的ではない ・自分の権利を主張する ・無責任 ・相手に信頼を持っていない ・きつい言い方 ・歩み寄る姿勢がない A 対立は解決しようと思わない限り、激化します。 B 激化するのと同時に感情も高ぶるため、解決が難しくなります。 C 対立には激化させる行動パターンがあります(売り言葉に買い言葉)。 D「あなたメッセージ」で話すと対立が激化しやすいが、「わたしメッセージ」で話すと攻撃的になりません。 <進め方> @ グループに分かれ、全員で「対立」をテーマにした寸劇のシナリオを考えます。 A 各グループ内で寸劇の役者を決め、3分程度の寸劇を演じます。 B その後、各自で「対立を解決させない理由」、「激化させる理由」を用紙に書き出します。 C 各グループで演じた「対立」について、「あなたメッセージ」と「わたしメッセージ」を考え、用紙に書き出します。 |
寸劇の様子 @ | 寸劇の様子 A |
(6)「対立」の6つの扱い方 | ||
各自に「対立の場面(6パターン)」を配布し、配布された「対立の場面」のパターンが「対立の6つの扱い方」のどれに当たるかを考えます。 <対立の6つの扱い方> @ 攻撃する。 A 協働する。 B 妥協する。 C あきらめる。 D 避難または後回しにする。 E 権威に訴える。 |
||
(7)みんなでバカンス | ||
各グループに分かれ、「10日間好きな所に滞在できるとしたらどこに行くか」全員で話し合い、1つに決めました。 その後、「対立の解決方法」について、ファリシテーターの山中より説明を行いました。 |
||
<対立の解決法> @ 「対立の解決方法」には、次に挙げた3つのパターンがあります。 ・「ウィン・ウィン型」:当事者全員が目標を満たす方法 ・「ロス・ウィン型」「ウィン・ロス型」:一方だけが満たされる方法 ・「ロス・ロス型」:お互いに満たされない方法 A 最終的には、「ウィン・ウィン型」を目指しますが、そのためには「要望」と「本心」を見極めることが大切です。 |
||
(8)「対立」を緩和するスキル | ||
ファシリテーターの山中より、「対立を緩和するスキル」について説明を行いました。 | ||
<ポイント> @ どれだけ「ウィン・ウィン型」を目指せるか。 A 「要望」と「本心」の合意できる場所を見つける。 B 自分の「要望」に固執しないで、どれだけ「わたしメッセージ」で意見を伝えることができるか。 |
<感 想>
|
(9)今後の日程及び事務連絡 | |
・第11回の日程:平成14年1月11日(金)19:00〜21:00 ・ふりかえりシートへの記入 ・忘年会を、里山ワンダーランド「くるりん村」にて実施 |
|
以 上 |