第7回「参加のためのコミュニケーション
トレーニング 3」


〜 「対立」を超えるコミュニケーション 〜

と き:平成14年2月8日(金)9:00〜12:00
ところ:市役所 南庁舎
参加者数:32人、事務局1人、コンサル3人

ねらい
● 対立を緩和するコミュニケーション(私メッセージ/アクティブリスニング等)があることを理解し、その能力を身につける。
● ウイン・ウイン型解決に向けた、ウイン・ウイン型交渉法を身につける。
● 実際の事例に当てはめて応用してみる。
プログラムの流れ
(1)前回のふりかえりと今回のねらい
ファシリテーターの山中から、前回のふりかえりと今回のねらいについて説明しました。その後、配付資料を読み解く作業を行いました。

<前回のふりかえり>
○ 「対立」を定義すること、特徴を捉える、「対立」の扱い方について学びました。

<今回のねらい>
○ どうやって「対立」を解決するのか、実際の「対立」の場面でどんな態度が「対立」を緩和させたり、解決に導くのかという方法を具体的に学びます。

(2)やってみよう!
〜「私メッセージ」と「あなたメッセージ」〜
ファシリテーターの山中より説明を行いました。
その後、グループごとで「私メッセージ」と「あなたメッセージ」を与えられた状況に従ってシートに記入し、グループ内で発表・共有した後、全体で共有しました。

<「私メッセージ」のポイント>
@ 「私」で始まる文章で、非難したり、攻撃的にならずに意思を伝えられる。
A 基本は「私は○○のときに○○と感じます。それは○○だからです」で文章を考える(ただし、絶対「あなた」という言葉を使っていけないわけではない)。

<進め方>
@ グループに分かれ、各自で与えられた状況を「あなたメッセージ」と「私メッセージ」に直し、シートに記入しました。
A グループ内で発表し、共有しました。
B 各グループで、一番よくできたなと思う「私メッセージ」と「あなたメッセージ」を発表し、全体で共有しました。

グループ内での発表の様子 グループ発表の様子

<まとめ>
● 対立を緩和するためには、「あなたメッセージ」ではなく「私メッセージ」で伝えることが大切。
● 事実を確認する、自分の気持ちを伝えることが大切。

〜「アクティブリスニング」してみよう!〜
ファシリテーターの山中より、「アクティブリスニング(積極的に聞く方法)」の説明を行いました。
まずは、各自で、一番頭にきた「対立」の場面を、理由も添えて用紙に書き出しました。その後、2人1組になり、書き出した「対立」の内容について話し手と聴き手に分かれ、「アクティブリスニング」を実際に体験しました。

<「アクティブリスニング」のポイント>
@ 事実をそのまま言い換える:理解できているかどうか確認する。
A 相手を促してどんどん聴く:「君の意見も聞きたいんだけど」など、相手にしゃべらせるようにする。
B 相手に注意を傾ける:全身で聴く。
C 相手の感情をよく考える:相手の気持ちに共感できるように。

<進め方>
@ 各自で、自分が一番頭にきた「対立」の場面を、理由、相手の態度、何がそんなに怒れたのか、どこが気に入らなかったのか等、詳細に書き出しました。
A その後、2人1組で話し手と聴き手に分かれ、話しては書き出した「対立」の場面について話し、聴き手はアクティブリスニングをしました。
B 話し手と聴き手を交代し、@〜Aを行いました。

アクティブリスニングの様子 @  アクティブリスニングの様子 A

<まとめ>
● 「言わせない」という態度ではなく、相手からどんどん聞き出すことが大切。

(3)みんなでバカンス! 〜 交渉と合意形成 〜
ファシリテーターの山中より説明を行いました。
その後、各グループに分かれ、「1つ行きたい場所」を民主的に選ぶことを通して、「対立」の4つの解決方法を学びました。

<「対立」の4つの解決方法>
@ 「ウィン・ウィン型」:当事者全員の目標を満たすようなやり方で、対立を解決していく方法。
A 「ウィン・ロス型」、「ロス・ウィン型」:一方が勝ち、一方が負ける方法。
B 「ロス・ス型」:両方の目的が満たされない方法。

<進め方>
@ グループに分かれ、まずは各自で「10日間好きな場所に行ってきていいよ」といわれた場合、行きたい場所を1ヶ所だけ思い浮かべました。
A その後、グループ内で、話合いによって、行きたい場所を1つに決めました。

グループ内での話し合いの様子 @ グループ内での話し合いの様子 A

<まとめ>
●「ウィン・ウィン型」解決が望ましいことの理解。
● そのためには、相手の「要望(行きたい場所)」だけでなく、どうしてそこへ行きたいのかなどといった「本心」を見極めることが大切。
(4)今後の日程及び事務連絡
水と緑の課:杉浦係長より、今後の進め方について説明を行いました。
その後、各グループ内で、セカンドステップに移行するにあたり、思っていること、考えていることを話し合い、質疑応答しました。
 ※「H14年度 第二段階(セカンドステップ)に関する感想、意見、質疑応答」のまとめ

<今後の日程>
・市民環境ネットとの合同会議の日程:3月3日(日)10:00〜16:00
・ファシリテーター講座の案内(2月23日、24日の連続講座)
・ふりかえりシートへの記入
以 上

←6index